どんなに障害が厳しく多くの支援を必要とする人であっても、社会の中で認め合い、共に生きていくこと。そして一人ひとりが、かけがえのない役割を担いながら、その人らしい生き方を実現できること。これらの支援実践をとおして、誰もがそのような生き方ができると思える社会の実現を目指します。
千葉県松戸市金ヶ作276-25
TEL:047-384-0165
FAX:047-389-3350
新京成電鉄五香駅より→新京成バス小新山町行きに乗り「新栄町」入り口下車 徒歩2分
新京成電鉄五香駅より徒歩20分
一人ひとりが社会を構成する一員として、慣れ親しんだ地域の中で自分らしく、豊かに生活することができるよう支援します。
提供する活動は、受注作業(箱折り・箸の袋詰め・プラスチック部品の組み立て・トイカプセルの組み立てなど)や自主生産活動(縫製・陶芸・リメイク缶など)といった生産的活動を中心としています。
その他、買い物・ウォーキング・カラオケ・サークル活動(楽器演奏・和太鼓)・創作活動・地域貢献活動(ごみ拾い)等、利用者の希望や必要性に応じ、様々な活動を組み合わせて提供します。
それぞれの活動支援においては、利用者が「充実感」・「自己有用感」を得ることと、経験の広がりや積み重ねの重要性を意識し、個別性に応じたプログラムの充実や、人とのつながり・関係性を大切にした穏やかな実践に努めます。
施設内で行うレクリエーション活動、テーマパークや観光地等へ出かける施設外活動など、イベントも充実。
様々な余暇活動が選択肢として用意されています。
※
施設外活動は社会状況により実施できない場合があります。
第二わかば園では、利用者の皆さんが自分らしく活き活きと暮らしていくきっかけ作りをサポートしています。
日中の活動は、個々の希望や状況に合わせた選択肢を設け、選んで参加して頂いています。また支援指針に「意思決定支援」を掲げ、利用者ご本人の意思決定を尊重し、自らの思いや希望を相手に伝える事が出来るような支援や環境づくりに努めています。
千葉県松戸市五香5-10-1
TEL:047-386-7721
FAX:047-386-7763
新京成電鉄元山駅下車 徒歩10分
日中活動では受注作業、紙工芸(張り子、紙漉き)縫製(刺し子布巾、ヘアゴム)といった作業から、農耕や園芸、アルミ缶リサイクル、地域周辺の美化清掃活動を行っています。
その他、絵画、ビーズなどの創作活動、フィットネスやウォークなどの運動プログラムも積極的に行っています。また、各活動には地域のボランティアさんにも多数参加していただいています。
施設外活動では普段の場所から離れて、ボーリング、プール、映画鑑賞、水族館、果物狩りなど様々な外出を実施しています。また、土曜の開所日には余暇を楽しんで過ごしてもらえる様、趣向を凝らしたイベントを企画・実施しています。その他季節に合わせた収穫祭など施設内でのイベントも行っています。
小金わかば苑では、知的に障がいのある人たち、一人ひとりにとっての自立とはどのような生活かを考え、本人、家族、地域等、それぞれがおかれている状況に応じて、日常生活上の支援、創作的活動または生産活動の機会等を提供し、利用者の豊かで充実した生活の実現を目指します。
また、地域交流促進のための場の提供やイベントへの協力、情報共有等を通して、地域における障がい者への理解の深化に努め、地域に開かれた施設であり続けることで、共生社会の実現につながるよう活動しています。
千葉県松戸市東平賀655-2
TEL:047-330-5511
FAX:047-347-0030
JR常磐線北小金駅 徒歩10分
受注、陶芸、縫製、農園芸等、利用者1人ひとりの希望や必要性に応じて、作業活動を行っています。
その他、創作活動、ウォーキング、ストレッチ、フィットネス、クリーン活動等、多様な活動種が用意されています。
地域の方との交流を深められるように各種、イベントを開催しています。ボランティアの受け入れも随時行っており、多くのボランティアさんが来てくれています。
施設外活動もあり、利用者の皆さんが「楽しい」と思ってもらえる瞬間を大切にしています。
ここらぼ まつさとは、就労継続支援B型事業所として
- 1.働きたいという思いを持つ利用者に対し、働く場を提供し、社会的自立を促進する。
- 2.住み慣れた地域で暮らし続けることが出来る様、作業場面だけでなく、生活全般を支援していく。
- 3.工賃は利用者の社会参加を測る指標であることを認識し、利用者がやりがいを感じられる
作業活動を安定的・継続的に提供する。ことを通して利用者の自立を支援していきます。
千葉県松戸市五香5-10-3
TEL:047-383-0847
FAX:047-710-5129
新京成電鉄元山駅下車 徒歩10分
利用者一人ひとりの特徴に合わせ受注作業(給湯器解体・箱の仕切り折り・浄水器リサイクルなど)、あられの製造販売、施設外就労(工場内作業、除草作業、アパート掃除)など幅広く取り組んでいます。これらの作業の利益から毎月利用者の皆さんへ工賃が支払われています。
暑気払いや忘年会などの食事会、観光地に出かける施設外活動があります。
米菓松里 手作りあられ
国産米100%を使用し生地から手作りをしています。 お米の味や香りが感じられる昔懐かしい味をお楽しみください。
販売について 事業所、委託販売所、地域の各種イベントで販売しています。
>問い合わせ先
ここらぼ まつさと 047-383-0847
作・作あられ
もち米だけで作る「しょうゆ・塩・一味」、もち米とうるち米のブレンド生地で作る「こしょう・カレー」などの様々な味が楽しめる『揚げあられ』です。
作・作玄米
もち米の玄米で生地を作った「作・作玄米」、「作・作玄米(にんにく)」も好評です。
ワーク・ライフまつさとは、生活介護と就労継続支援B型、二つの事業を運営する多機能型事業所です。
複数の事業所を小規模な形で一体的に運営することでより多様なサービスを提供することを目指しています。
特に地域社会における障がい者の働く場として、生産を通じた社会参加や地域とのより強い結びつきを目指すと共に、常に当事者の「最善」を考え、日々の小さな変化を大切にひとつひとつの支援を積み重ねることで、一人ひとりの暮らしがより豊かになるように努めています。
千葉県松戸市金ヶ作276-29
TEL:047-385-1774
FAX:047-701-8951
新京成電鉄五香駅より→新京成バス小新山町行きに乗り「新栄町」入り口下車 徒歩2分
新京成電鉄五香駅より徒歩20分
生活介護では、「働く」をコンセプトに外作業や室内作業を中心とした生産活動に取り組んでいます。
外作業では、腐葉土を一から作り、その腐葉土を畑に使用し野菜を作る農耕作業や木材を加工し薪を作る木材加工作業等を中心に行っています。
室内作業では、部品の封入、組み立て作業やパソコン解体、分別作業などの受注作業、刺し子の制作を中心とした縫製作業、その他アルミ缶リサイクル等、幅広い生産活動に取り組んでいます。
これらの作業収益から毎月利用者の皆さんへ工賃が支払われています。
また、月に1回程度の余暇活動(さまざまなイベント行事、ウォーキング、カラオケ等)も行っています。
各活動では、個々人の強みを活かした得意な作業でスキルを伸ばしたり、時には苦手な作業にも取り組むことで新たなスキルの獲得を目指すなど、ご本人のやりがいを大切にしています。
それぞれの活動で取り組んだ刺し子製品や季節ごとの手作り野菜等は、施設玄関でも販売しております。お近くにお越しの際は是非ともお立ち寄りください。
ボランティア・見学 随時受付
障がい者の支援に興味がある方、人のために何かしたいとお考えの方、社会貢献に関心がある方など、ボランティアや見学申し込みを随時受付けています。
お互いを知ることで、より豊かな未来に近づいていく。そんな時間を楽しく共有できたらと思います。
申込みや活動に伴うご質問・ご相談について、下記番号までお問い合わせください。
担当直通番号:080-3534-8055 「ボランティア(見学)について電話しました」等、気軽にお電話下さい。
就労継続支援B型ではAmazonの物販関係の仕事を中心に、カーテンレールや商品梱包など各ご家庭の身近な製品も含め、単純作業から器用さが必要になるものまで幅広く作業に取り組んでいます。
また、お墓やお庭、農園などの清掃作業も請け負っており、地域における高齢化による困りごとや人手不足解消のサポートもしています。
地域との繋がりを大切に松戸市リサイクルセンター「くりんくる」で、リユース品販売も行うなど「環境」と「福祉」の融合として、SDGsな取り組みもしています。
普段使用している椅子、テーブルなどの大きい家具から骨董品などの小物品の他、絵やギターなどの楽器等を清掃・修理をして販売。その作業収益から利用者の皆さんの工賃につなげています。
施設外活動を年に複数回行っています。普段の仕事中心の活動からの息抜きにもなっており、一人ひとりの生活の彩りや、仕事へのやりがいにもつながっているようです。
グループホームとは、住み慣れた地域の中でその人に必要な生活上の支援を受けながら少人数で生活を送る場所です。
グループホームでの生活は、本人主体の地域生活への第一歩です。入居者本人が主人公となる生活を実現するため、松里福祉会では専門の支援スタッフを配置するとともに、必要に応じて施設がバックアップを行い、入居者が安心・安定した生活が送れるようにサポートしています。
あおば金ケ作グループホーム住居
ご家庭で生活されている障害をお持ちの方が、ご家族が病気になった時や、ご家族の事情で介護が困難な時などに、短期間、施設で食事・入浴・健康管理などのサービスが利用できます。
利用者本人やご家族の方が安心してサービスを利用できるよう、専門的なサポートを行っていきます。
(利用定員4名)